薬学部
久しぶりに純度100%薬学部記事を書こう。 病気がみえる 〈vol.7〉 脳・神経 作者: 医療情報科学研究所 出版社/メーカー: メディックメディア 発売日: 2017/11/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る (医学部では超有名な病みえシリーズ。薬学…
どうも、今年が始まってはや1ヶ月が過ぎました。皆さまは如何お過ごしでしょうか。 僕はイギリスに来て1年と7ヶ月が過ぎ、論文に成果をまとめるまではまだまだ遠い状況に焦りつつ、全工程数20数段階(予定)の全合成という、今までに挑戦したことのない…
このシリーズについて 僕や親が薬学部に進学する前に疑問に思った事や、ちょっとだけ不安になった事が少なからずあったので、それに答えてみようと思います。これから薬学部に進学しようと思っている人はもちろん、在学している方の参考になればと思います。…
このシリーズについて 僕や親が薬学部に進学する前に疑問に思った事や、ちょっとだけ不安になった事が少なからずあったので、それに答えてみようと思います。これから薬学部に進学しようと思っている人はもちろん、在学している方の参考になればと思います。…
このシリーズについて 僕や親が薬学部に進学する前に疑問に思った事や、ちょっとだけ不安になった事が少なからずあったので、それに答えてみようと思います。これから薬学部に進学しようと思っている人はもちろん、在学している方の参考になればと思います。…
僕のブログを読んでくださる方から大学の記事のリクエストがあったので、新しいシリーズを書いてみようと思います。 その名も「疑問に答えるシリーズ」。 このシリーズについて 僕や親が薬学部に進学する前に疑問に思った事や、ちょっとだけ不安になった事が…
今回は僕が薬学部でやっていた勉強、特に新しい範囲をどうやって理解していったかという部分を改めて自己分析、そこから導いた暗記と理解の違いをガンダムの世界を例に説明しようと思います。 なぜ、ガンダムかって?もう薬学の知識を殆ど忘れちまったのと、…
薬がみえるvol.1 作者: 医療情報科学研究所 出版社/メーカー: メディックメディア 発売日: 2014/10/31 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 日本は年度末ですな。コレから新しい生活が始まる人、それが楽しみな人、不安な人、気がついたら今年度が…
(本人撮影:薬剤師国家試験を受ける朝に記念撮影) 年が明けると薬剤師国家試験が一気に近づく様な気がしますよね。僕もその様に感じたのを覚えています。僕は1月末にインフルエンザを罹ってしまい(予防接種したのにね)、最後の実力を試せる模試を受験出…
薬学部に進学したら勉強が辛い、進級が難しい、卒業が大変、そう言った記事をよく目にする。 ひとつくらい勉強に苦労しなかったっていう記事があっても良いと思ったので、その詳細について国家試験対策が始まるまで(大学2〜5年)と国家試験対策編(大学6…
以前にちょっとだけ、大学で周りとうまくやっていけずに辛い思いをしたと書いたんですけど、今回はそのことについて詳しく書いてみようと思います。あれからもう11年が経過するので、そろそろ時効かなー、なんて。まぁ、底辺私立だったからこそ起こった悲…
僕は、6年制私立薬学部を卒業して、薬剤師国家試験に合格して、そして、地方国立大学院(理学部)の博士前期課程に進学しました。さらに博士後期課程へと進学したので、大学生活は驚愕の11年です。 1、なんで大学院に進学したのか? 1、乾坤一擲、人生…
最初に僕の高校の時の話をします。 高校時代は、初代モンスターハンターのオンラインにハマり毎日ゲーム三昧。夜の11時から朝の5時くらいまで、6時間くらいは毎日モンスターハンターをプレイしていたと思います。朝の5時っていうのは親が起床するちょっ…